本ページはプロモーションが含まれています

フライパンの裏焦げの落とし方を紹介!油汚れや焦げにセスキや重曹が効く?

鍋やフライパンの外側が焦げついてしまうと、なかなか汚れが取りにくくて手間がかかりますよね…。

私も毎回、調理が終わったら焦げつかないように力を入れて洗っています。

しかし、しつこい焦げができてしまった場合、どうやって取ればいいのでしょうか?

今回はそんなときに役立つ、鍋やフライパンの外側の焦げをしっかり取る方法をお伝えします!

ぜひ外側の厄介な焦げつきを落とす際に活用してみてくださいね。

目次

フライパン外側の焦げはオキシクリーンを活用

鍋やフライパンの外側についた焦げをオキシクリーンを利用して効果的に取り除く方法があります!

それでは、オキシクリーンを使用した鍋やフライパンの外側の焦げを取り除く手順をご説明いたします。

フライパンが入るほど大きな鍋に水を張る

最初に、焦げたフライパンが収まるくらいの大きな鍋を用意してください。

そして、その鍋に十分な量の水を注ぎましょう。

フライパンの外側の焦げが全体的に浸るように、水を注ぐと良いですよ。

オキシクリーンとフライパンを鍋に入れて火にかける

水を注いだ鍋に、オキシクリーンを適量入れて良く溶かしてください。

できるだけ多めの量が良いですね。

目安として、大さじ3~4杯を鍋に加えていきましょう。

そして、外側が焦げたフライパンもその鍋に入れ、火にかけて加熱し、沸騰させます。

弱火にして10分ほど煮ていく

フライパンとオキシクリーンを入れた鍋が沸騰したら、弱火に切り替えて、そのまま約10分間、グツグツと煮ます。

すると、オキシクリーンの洗浄効果によって、フライパンの外側にこびりついた焦げが分解されていくでしょう!

10分後フライパンを鍋から取り出してこすり洗いする

10分間煮たら、フライパンを鍋から取り出して、外側の焦げた部分をアルミタワシか硬めのスポンジでしっかりこすり洗いしましょう。

ただし、フライパンは非常に熱くなっているので、火傷に十分注意しながら作業してください。

焦げがしっかり落ちたら、水でよくすすげば完了です。

以上がオキシクリーンを使用したフライパンの焦げ落とし方法です。

オキシクリーン液を使用してフライパンを煮てこすり洗いするだけで、比較的簡単な手順ですね。

今後、フライパンの外側が焦げついてしまったら、ぜひお試しください!

フライパンの外側の焦げ落としにはセスキ炭酸ソーダも役立つ!

フライパンの外側にこびりついた焦げは、セスキ炭酸ソーダを使用しても効果的に取り除くことができます。

次に、セスキ炭酸ソーダを使用したフライパンの焦げ落とし手順をご紹介します。

スプレータイプのセスキ炭酸ソーダを吹きかけて15分ほど放置する

セスキ炭酸ソーダを使用する際は、オキシクリーンのように煮るのではなく、スプレーして焦げを分解していくのがおすすめです。

ホームセンターや通販サイトなどで、セスキ炭酸ソーダのスプレーを入手して利用しましょう。

あるいは、自家製のセスキ炭酸ソーダスプレーを作ることもできます。

スプレーボトルに水500mlを注ぎ、セスキ炭酸ソーダを小さじ2杯加え、フタをしてよく振って混ぜます。

これで手軽に自家製のセスキ炭酸ソーダスプレーが完成し、フライパンの外側に吹きかけて15分間放置しましょう。

もちろん市販のセスキ炭酸ソーダスプレーを使用する場合も、焦げに吹きかけて10分間放置してください。

スポンジで優しくこすり洗いする

セスキ炭酸ソーダをスプレーして15分経過したら、スポンジで優しくこすり洗いを行ってください。

焦げが非常に頑固な場合は、アルミタワシかメラミンスポンジを使用して、こすり洗いがより効果的な焦げの除去方法です。

焦げが十分に落ちたら、よくすすいで作業完了です。

以上がセスキ炭酸ソーダを利用したフライパンの焦げの取り方です。

オキシクリーンを用いる方法よりも、さらに手軽で良い結果が得られますね。

セスキ炭酸ソーダは掃除や焦げの取り除きに便利なので、備えておくと役立ちます。

フライパン外側の焦げ落としにはアルミホイルを使っても良い?

フライパンの外側に焦げが付着しているなら、アルミタワシを使ってこすり洗いすると良いですが、アルミホイルを代用しても大丈夫なんですよ!

アルミホイルをクシャクシャに丸めれば、タワシの代用になるので、フライパンの外側の焦げをこすって落としていきましょう。

ただし、あまり力を入れて強くこすってしまうと、フライパンの外側が傷つく可能性もあるので、あくまでも優しく、フライパンの表面の様子を見ながらこすってください。

確かにアルミホイルを使うと、外側に傷が付くことも考えられますもんね!

フライパンを傷めないためにも、オキシクリーンやセスキ炭酸ソーダなどを使って、焦げをしっかり分解してから、アルミホイルやスポンジなどで洗いましょう。

焦げが頑固な場合は、オキシクリーンやセスキ炭酸ソーダを使った後、まずアルミホイルのタワシでこすったあと、メラミンスポンジで焦げを除去するのがベスト!

アルミホイルのタワシはあくまでも頑固な焦げ除去だけに使い、ある程度は焦げが落とせたら、メラミンスポンジを活用するとフライパンが傷つきにくいですよ!

フライパンを長持ちさせるためにも、ぜひ傷つけずに焦げだけを除去していきましょう。

まとめ

フライパンの外側についた焦げは、オキシクリーン液で煮るか、セスキ炭酸ソーダをスプレーしてから優しくこすり洗いすることが効果的です。

頑固な焦げを取り除くには、アルミホイルで丸めたタワシを使用し、焦げだけを集中的に取り除いた後、メラミンスポンジでさらにこすり洗いすると効果的です。

フライパンの外側は傷つきにくいので、焦げ落としの際にはオキシクリーンやセスキ炭酸ソーダ、アルミホイルタワシ、メラミンスポンジを上手に利用してください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次