垢すりは、普段の入浴では落としきれない汚れを取り除いて、さっぱりしますよね♪。
しかし、実際に自分でやってみると、思ったほど効果がなかったり、痛みがあって途中でやめたりすることもあるのではないでしょうか。
そんな方に朗報です。垢すりは、コツさえ掴めば自分でもできるんです!
湯船に15分から20分浸かること
垢すりタオルをしっかり絞ること
垢すりタオルを使う際には石鹸を使わないこと
お風呂で気軽にさっぱりするコツが分かれば、垢すりも簡単です。
この記事では、垢すりの方法だけでなく、正しいやり方や擦りにくい背中を綺麗にする方法もご紹介します!
毎日の入浴で垢すりを取り入れ、美肌を目指しましょう。
垢すりのコツは3つ!
先ほどもご説明した通り、垢すりのコツは3つあります。
湯船に15分から20分浸かること
垢すりタオルをしっかり絞ること
垢すりタオルを使う際には石鹸を使わないこと
この3つのコツを理解すれば、自分でも簡単にできますよ^^♪。
すぐに実践できる簡単な方法ですので、すぐに試してみてください。
垢すりは1週間から2週間に1回行うのが適切とされています。毎日行うと肌に負担がかかりますので注意が必要です。
間隔を開けて行うため、コツを押さえておくことが重要です。覚えやすく実践しやすい3つのコツをマスターすれば、上手に垢すりができるようになります。
それぞれのコツについて詳しく解説していきますので、最後まで読んでみてください。
15分~20分湯船に浸かる
垢すりを上手に行うための鍵は、まず湯船に15分から20分浸かることです。
このステップが非常に重要で、それほど強調しても過言ではありません。
体が十分に温まり、十分な汗をかくことで、皮膚が柔らかくなります。柔らかくなった皮膚表面では、溜まった老廃物が剥がれやすくなります。
これらの老廃物、私たちはそれを垢と呼んでいます。この垢は、老廃物に汗や油、ほこりが混ざってできます。
しかし、皮膚が乾燥していると、この垢はなかなか取れません。擦っても落ちず、垢を除去しようとすると皮膚が傷んでしまいます。
このような問題を避けるために、湯船に15分から20分浸かることが大切です。
お湯の温度は40度前後が最適です。汗をかきにくい方は、より長く浸かるか、少し高めの温度に設定しましょう。
肩まで浸かると体を早く温められますが、半身浴でも問題ありません。
発汗作用のある入浴剤を使用するのもおすすめです。ショウガやトウガラシが含まれている入浴剤が効果的です。
入浴剤は心地よい香りでリラックスできます。ゆったりとくつろぎながら、体を温めて発汗させましょう。
湯船に入る前に水分補給をするのも大切です。湯船に入っている間もできれば水分補給を続けてください。
のぼせないように気をつけながら、皮膚を柔らかくしてください。
垢すりタオルは固くしぼる
垢すりタオルをしっかりと絞ることも、自分で上手に垢すりをするコツの一つです。
水分を含んだ垢すりタオルだと、摩擦が不足してしまいます。
摩擦が不足すると、どんなに擦っても垢を取ることができません。
垢すりタオルを使用する前に、よく絞ることが大切です。
ただし、擦っている最中に強い痛みを感じる場合は、少し湿らせても問題ありません。
垢を取ることに集中しすぎて、肌を傷つけないように注意しましょう。
肌の状態に応じて、垢すりタオルの湿度を調節しましょう。
垢すりタオルを使うときは石鹸は使わない
垢すりタオルを使用する際、石鹸を使わないことが大切です。
石鹸を使ってしまうと、垢すりタオルの摩擦が減少してしまいます。
先ほども述べたように、垢すりタオルの摩擦が不足すると、垢を取ることができません。
そのため、石鹸を使わずに、しっかりと絞った垢すりタオルで体を擦るのが良いでしょう。
この方法で、より多くの垢を取り除くことができます。不要な垢を落とすことで、美しい肌を手に入れましょう。
これまでに、垢すりの3つのコツをご紹介しました。これらを押さえれば、自分で上手に垢すりができます。
皮膚を柔らかくし、肌を傷つけない程度の摩擦で行えば、効果的に垢を取り除くことができます。
次は、これらのコツを踏まえて、自分でできる垢すりの方法も覚えてしまいましょう♪
垢すりのコツと正しいやり方は?
垢すりのコツを押さえたら、正しいやり方を身につけましょう。
垢すりには正しい手順があります。コツを知っていても、正しいやり方を実践しなければ、効果的に垢を落とすことができません。
垢すりのコツを理解した上で、正しい手順で垢すりをすることで、清潔でさわやかな肌を手に入れることができます。
自宅のお風呂で定期的に垢すりをすることで、肌の触り心地が良くなり、透明感のある美しい肌を手に入れることができます。
垢すりの方法は以下の4つです。先程紹介した垢すりのコツを思い出しながら、これらを覚えていきましょう。
40度前後のお湯を張った湯船に、15分から20分浸かる
湯船から上がり、体を軽く拭く
石鹸のついていない垢すりタオルを固くしぼる
体を擦る
湯船でじっくり温まり、十分に発汗したら、体を洗わないでください。
垢すりの前に石鹸やボディーソープを使って体を洗ってしまうと、皮膚表面に薄い膜ができます。
この膜には、保湿成分が含まれています。素晴らしい成分ですが、垢が取りにくくなる原因になります。注意が必要です。
そして、湯船から上がったら、体を軽く拭いてください。水滴を拭き取る程度で大丈夫です。
これにより、皮膚の摩擦を増やすことができます。しっかり絞った垢すりタオルを使えば、より効果的に垢を取ることができます。
体はボディークリームを塗るときと同じくらいの力で、垢すりを行います。
力が強すぎると肌を傷つけ、弱すぎると垢を取ることができません。
垢すりタオルで擦ると、肌が赤くなることがあります。
赤くなっても痛みがなければ、続けて問題ありません。これは血行が良くなっている証拠です。
垢すりは、美肌になるだけでなく、リンパや血液の流れを改善する効果もあります。どれもうれしい効果ですよね。
垢すりのコツを理解し、正しい方法で行いながら、擦る力の調整も習得していきましょう。
自分の肌の様子をみながら、適度な力の加減を身につけることが大切です。
垢が出やすい部分から垢すりを
自分で垢すりを行うときは、垢が出やすい部分から擦っていくと良いです。
垢が出やすい部分とは、汗をかきやすい部分のことです。主に以下の6箇所です。
わきの下
太ももの内側
肩
背中
胸
おしりの割れ目
垢の出やすい部分から擦るのが良い理由があります。
それは、垢が段々と剥がれてくるからです。初めて知ったときは驚きましたが、垢には皮脂が混ざっています。
皮脂はあぶらです。あぶらはベタベタしているイメージがありますよね?
このベタベタした皮脂を含む垢が、周囲の垢とくっついて剥がれやすくなります。
したがって、垢すりを行う際は、垢が出やすい場所から擦っていくと効果的です。
垢がたくさん取れれば、体も気持ちもスッキリします。達成感も得られるでしょう。
心身ともにリフレッシュするために、垢すりを行いましょう!
垢すりのコツと自分で背中を擦る方法
垢すりの方法やコツは理解しても、擦りにくい場所があることがありますね。
自分で垢すりをする際、特に背中が難しいと感じることはありませんか?
垢すりの方法やコツを覚えても、背中のように難しい場所があると、効果を発揮できないのはもったいないですね。
そこで、背中の垢すりに役立つポイントをご紹介します。
垢すりタオルを手に巻き付けて使うこと
場所を区切ること
垢すりの方法やコツだけでなく、このポイントも覚えておけば、自分で垢すりをより効果的に行えます。
それぞれのポイントを詳しく説明していきますので、一緒に確認していきましょう!
垢すりタオルは手に巻き付けて使う
背中の垢すりをするとき、長方形の垢すりタオルを使っている場合は、手に巻いて使いましょう。
これにより、どこを擦っているかがわかりやすく、力の入れ具合も調整しやすくなります。
手に巻くことで、手のひらで擦っているような感覚で垢を取りやすくなりますし、垢が残る心配もありません。
また、ミトンタイプの垢すりタオルを使っている場合は、そのまま手にはめて使用します。
ただし、ミトンが大きすぎると手から抜けやすくなるので、自分の手に合ったサイズを選ぶことが大切です。
場所を区切る
自分で背中の垢すりを行う場合、区切りをつけると良いでしょう。
背中を四等分して、それぞれを順に擦っていくイメージが分かりやすいです。
例えば、右手に垢すりタオルを巻いている場合、まずは背中の左上から始めます。
左手で右ひじを持ち上げ、左肩甲骨の下まで擦ります。
左下部分は、縦に擦ることを心掛けましょう。
次に、背中の右側を擦る際は、左手に垢すりタオルを巻きます。
無理に力を込めると筋肉や関節を傷める恐れがあるので、慎重に行いましょう。
手の届く範囲で、適度な力で擦ってください。
定期的に行うことで、肩の可動域が広がり、擦れる範囲も増えていきます。
着実に上達していくことを目指し、無理をしないように注意してください。
垢すりタオル地にもこだわりを
垢すりのコツや正しい手順が分かったら、使用する垢すりタオルにも注目しませんか?
垢すりタオルの素材はさまざまで、それぞれ異なる特性があります。
体質や目的に合ったタオル素材を選ぶことで、より効果的な垢すりができます。
一般的に、垢すりタオルの素材は天然繊維と化学繊維の2つに分かれます。
天然繊維には綿や絹、麻などがあります。一方、化学繊維にはレーヨンやポリエステルがあります。
自分好みの垢すりタオルを選んで、効果的な垢すりを楽しんでください。よく選んだタオルがあれば、プロ級の垢すりができるかもしれませんね!
天然繊維の垢すりタオル
綿や絹、麻などで作られた素材は天然繊維として知られています。
天然繊維は、化学繊維と比較して手触りが柔らかいのが特徴のひとつです。
では、天然繊維から作られた垢すりタオルの特性を一つずつ見ていきましょう。
綿:やわらかな手触り、肌への負担が少ない、安価な商品が多い
絹:綿よりさらにソフトな手触り、繊維が細かく毛穴の汚れも落とせる
麻:綿や絹に比べハードな手触り、しっかりした洗いあがり、速乾性があり衛生的
同じ天然繊維でも、各素材には異なる特性がありますね。
綿や麻などの素材でできた垢すりタオルは、種類が豊富で、垢すり初心者に最適です。
麻素材は速乾性が高く、浴室での保管にも適しています。速乾性があるため、雑菌やカビの繁殖を防ぐことができます。
雑菌やカビの繁殖が防がれることで、不快な臭いも防止できます。
一方、絹素材は繊維の細さを活かして、毛穴の汚れも除去できます。
垢を取り除くだけでなく、毛穴の汚れも効果的に落とすことができます。
垢と毛穴の汚れを同時に除去できるのは、一石二鳥の嬉しい効果ですね。
化学繊維の垢すりタオルは?
次に、化学繊維製の垢すりタオルの特性を見ていきましょう。
化学繊維には、代表的なものとしてレーヨンやポリエステルがあります。
これらの化学繊維で作られた垢すりタオルは、天然繊維を使用したものと比較して、硬めの手触りとしっかりとした洗い上がりが特徴です。
価格面では、天然繊維のものよりも安価な商品も多く見られますね。
それでは、化学繊維製の垢すりタオルの特性を整理していきましょう。
レーヨン:ハードな手触り、繊維の凹凸が垢をより多く絡めとる、速乾性があり衛生的、安価な商品が多い
ポリエステル:レーヨンより若干やわらかな手触り、速乾性があり衛生的、安価な商品が多い
レーヨンとポリエステルの垢すりタオルは、手触りに大きな違いはありません。
しかし、これらの素材を組み合わせた垢すりタオルも多くあります。
重要な違いは、再生繊維かどうかです。
レーヨンは厳密には再生繊維であり、水に濡れると繊維が縮む特性があります。これにより、凹凸ができ、垢をよりよく絡め取ることができます。そのため、レーヨン製の垢すりタオルは人気があります。
また、どちらも速乾性が高いので、雑菌やカビの繁殖を抑えることができます。
価格が安価なので、使い古したら買い替えることもできます。
垢すりタオルが汚れていると効果が半減してしまいますので、定期的な交換が重要です。
また、垢すりタオルは形状も様々です。形状にもこだわることで、垢すりの効果がさらに高まります。
次に、どのような形状が効果的なのかを詳しく説明します。
垢すりタオルの形状も大事
垢すりタオルには、さまざまな生地の種類があることがわかりました。
生地にこだわることで、より効果的な垢すりが可能です。
しかし、垢すりタオルを選ぶ際には、生地の種類だけでなく形状も重要です。
垢すりの効果を最大限に引き出すためには、タオルの形状も考慮する必要があります。
形状によって、使い勝手や垢の取りやすさが異なります。
垢すりのコツや方法を理解しても、使いにくいタオルでは十分な効果が得られません。
自分で効果的に垢を落とすためには、タオルの形状にも注目しましょう。
以下では、おすすめの形状を紹介していきます。
スポンジタイプ
垢すりの要点は、垢すりタオルをしっかりと絞ることです。
しっかり絞れる形状の垢すりタオルを使えば、垢すりの技術を活かすことができます。
そのため、スポンジタイプの垢すりタオルがおすすめです。
長方形やミトン型だと、絞るのに力が必要です。
両手で力を入れて絞らなければならず、水分を完全に取り除くのは難しいです。
長方形の場合、雑巾を絞る感覚で何とか絞れるかもしれませんが、ミトン型だと手の小ささがネックになります。
片手で絞れる量には限界があります。
水分が残っていると、摩擦が低下して十分な垢の取り除きができません。
一方、スポンジタイプの垢すりタオルは、簡単にしっかり絞ることができます。
ほとんどの製品が手のひらより少し大きいため、片手で簡単に絞ることができます。
また、スポンジタイプの垢すりタオルは、形状を選ぶことができます。
長方形や楕円形、片面に凹凸のあるものなど、さまざまな種類があります。
スポンジの形によって、握りやすさが異なりますので、自分に合った商品を選ぶことが大切です。
スポンジタイプの垢すりタオルで、しっかりと垢を取りましょう。
ブラシタイプ
垢すりのテクニックを身につけても、背中を上手く処理できないのはもったいないですよね。
そんな時には、ブラシタイプの垢すりタオルが役立ちます。
歯ブラシのような形状で、ブラシ部分がタオルになっています。
大きさは、指先からひじくらいまでのものが多いです。
これなら、柄の部分を握るだけで背中を簡単に処理できます。
柄に穴や紐がついているものもあり、フックで吊るして収納することもできます。
浴室に置いておいても衛生的ですね。
ブラシタイプの垢すりタオルには、毛を使用したものもあります。
タオル地ではなく毛を使っているため、一度に取れる垢の量は少なくなります。
しかし、肌にやさしく、毛穴の汚れをしっかりと落とすことができます。
通常の洗い方にも使えますし、毛を使っているのでたくさんの泡が生まれます。
また、片面が毛で、反対側にはタオル地を使用したブラシもあります。
これなら、肌の状態や気分に合わせて使い分けることができますね。
背中の処理が最も難しいと感じる場合でも、ブラシタイプの垢すりタオルを使えば解決できます。
全身の垢をしっかりと処理しましょう。
垢すりで期待できる効果は?
ここまでに、垢すりのポイントや方法、タオルの選び方を紹介しました。
これで理解できましたら、さっそく実践!垢すりを試してみましょう。
それから、垢すりには以下のような効果が期待できますよ。
・古い角質の除去
垢すりで肌表面の古い角質を取り除くと、滑らかで柔らかい肌となる
・血行促進
垢すりのマッサージ効果で血行が良くなり、肌へ栄養や酸素が行き渡る
・毛穴の詰まり解消
垢すりで毛穴の詰まりや角栓が取り除かれ、肌のトラブルの予防や改善が期待できる
・リラックス効果
垢すりでストレスを軽減し、リラックス効果が期待できる
・美肌効果
垢すりによって肌のターンオーバーが促進され、美肌効果が期待できる
垢すりを行うと、単に垢が落ちてスッキリするだけでなく、これほど多くのうれしい効果が期待できます。
自分を大切に思いやるために、コツを押さえて垢すりを行いましょう。
ぜひ、この記事で紹介したコツや方法を参考に、垢すりを試してみてください。
垢すりのコツは?垢すりタオルやブラシを使ったやり方や効果を紹介まとめ
今回は、垢すりの秘訣をお伝えしました。垢すりは、コツさえつかめれば自分で行えます。
以前、私も自分で垢すりをしても上手くいかずに困っていました。
湯船にゆっくり浸かっていたけれど、後で石鹸で体を洗っていました。
そのため、垢をきちんと落とせなかったのです。
後で気づいたのですが、垢が出てくるとすぐに水で流していました。
これでは垢が取れるチャンスを逃してしまいますね。
今回学んだ垢すりの要点を念頭に置いて、自分で垢すりに取り組んでいこうと思います♪
ここまでお読みいただきありがとうございました!