70歳の誕生日である古希は、もともと「古稀」という表現が用いられており、「古来は70歳まで生きるのが稀だった」という意味合いがあります。
古希のお祝いについては祝うべきではないという意見もありますが、その理由は以下の3つの点に起因しているようです。
古希をお祝いすると早死にすると言われている。
年寄り扱いされることで嫌がられる。
厄年であるから。
「古希をお祝いすると早死にする」というのは噂レベルであり、実際にそうなるとは限りません。
したがって、本人がお祝いを嫌がらない限り、古希のお祝いは積極的に行ったほうが良いでしょう。
これは家族との団らんや普段言えない感謝の言葉を伝える良い機会となります。
ただし、プレゼントの際にはNGアイテムも存在するため、それらにも留意する必要があります。
ここでは、古希をお祝いしないほうがいいと言われている理由3つと、古希のお祝いにおすすめのプレゼントについて解説します。
古希のお祝いしない方がいいはほんと?
調べてみると古希のお祝いをしない方がいいといわれる理由はたしかに存在していました。
その理由を3つご紹介します。
古希をお祝いすると早死にするといわれているから
こちらでは、「古希のお祝いをした直後に亡くなった知り合いがいる」といった噂が広まり、それが古希のお祝いをすると早死にするという言い伝えにつながったようです。
先述した古希の語源からも分かるように、かつては70歳まで生きることが非常に珍しいことでした。
内閣府のデータによると、最近では要介護者数が75歳以上で増加している傾向があります。
実際に、70歳は健康に関する懸念が高まる年齢と言えるかもしれません。
ただし、これは単なる噂に過ぎません。
年寄り扱いされていると嫌がられるから
お祝いをされる方が「年寄り扱いされて嫌がる」という理由もあるようです。
現代の70歳は元気な方も多く、働きに出る方も珍しくありません。ジムで運動を楽しんだり、趣味に没頭したりと、それぞれが自分らしい生活を楽しまれています。
本人が嫌がるのであれば、無理にお祝いしなくてもいいのではないでしょうか。
厄年だから
70歳は男女共通の厄年とされています。
厄年の慣習では「厄年の本人が身近な人にごちそうする」といった習わしもあります。しかし、古希のお祝いは逆に「身近な人々からごちそうされる」こととなり、慣習に反すると考える方もいます。
厄年に関係なく、様々な人がいますし、気にしすぎる必要はないでしょう。
これらの理由はすべて主観的であり、科学的な根拠はありません。ですので、古希のお祝いをしないほうがいいかと問われれば、答えはNOです。
ただし、お祝いされる方が気になるようであれば、無理にお祝いしなくてもいいと思います。本人の気持ちを尊重することが重要です。
古希のお祝いと言わなくても、普通に70歳のお誕生日祝いでも十分に気持ちは伝わるでしょう。
古希のプレゼントでNGなもの
昔とは異なり、現代では70歳でも健康で若々しい人が増えています。
性格によりますが、年配扱いされることを嫌がる人もいます。従って、「お年寄りはこれが好きだろう」といった固定観念は避けましょう。
また、縁起が悪いとされるアイテムも存在するため、そうしたプレゼントも検討から外すのが良いでしょう。
- 箸(橋を渡す、が三途の川への橋渡しを連想させる)
- くし(苦しむことを連想させる)
- 白いハンカチ(手切れ)
- 靴・靴下(踏みつける)
- 包丁・はさみ(縁切り)
- お茶(お葬式の香典返し)
古希のお祝いにオススメのプレゼント
長寿のお祝いにはテーマカラーがあり、70歳の古希と77歳の喜寿はともに「紫」です。
紫は上品で高貴な色であり、相手に対する尊敬を表す意味も含まれています。従って、古希のお祝いの贈り物を紫を基調に選ぶのも素敵です。
ただし、紫にもさまざまな濃淡がありますので、お祝いの対象者の好みに合わせることも重要です。テーマカラーにこだわらなくても構いません。
以下では、古希のお祝いにぴったりのプレゼントをいくつかご紹介します。
男性の場合
お酒
男性はお酒好きな方も多いでしょう。
好みが分かれることもありますので、本人が好むお酒を基に選ぶのが良いでしょう。
特に「特別感」のあるお酒はお祝いにぴったりです。
通常飲むお酒でも、高級なものやスパークリング系のものはお祝いの雰囲気に相応しいですね。
清酒でもスパークリングが楽しめるものがあります。
日用品
日常的に利用するアイテム、例えばタオルやパジャマなど、素材や機能にこだわったものを選んでみましょう。
いつもの使い物が高品質なアイテムになると、肌触りや使い勝手の良さにより、心地良い気分に包まれることでしょう。
これらのアイテムは毎日使用されるものであり、あなたからのプレゼントを通じて愛情を感じられることでしょう。
体験ギフト
70歳になると、今後のことを考えて「これ以上物を増やしたくない」と思う方もいるでしょう。
そんな時は、「もの」ではなく、「体験」ができるプレゼントが良い選択肢です。
本人の趣味や興味に合ったものを選んだり、自分で選べる体験ギフトなどもあります。
女性の場合
お花
お祝いの際には、お花が一般的な贈り物となっています。フラワーギフトサービスでは、さまざまなシーンに合わせたアレンジメントが用意されているため、選びやすいでしょう。
ただし、単に豪華なアレンジメントを送るだけでなく、相手にとっては邪魔になることも考えられます。そのような場合には、小さめで管理が簡単なフラワーボックスやプリザーブドフラワーもおすすめです。
ファッション小物
70歳になってもまだまだ元気に外出される方も多いでしょう。そのような方には、外出時に着ていける洋服や、帽子、スカーフなどのファッション小物もおすすめです。
ちなみに、私はパジャマをプレゼントしたことがあり、とても喜んでいただけました。
名入れプレゼント
最近では、名前入りのアイテムをプレゼントするのが人気だと聞いています。調査すると、お菓子(焼印)、グラス、お酒など様々なアイテムがあります。名前が入ったプレゼントをもらったら、きっと大切にしたくなることでしょう。
古希のお祝いの色は紫
古希も還暦同様にちゃんちゃんこを着る習わしがあります。
還暦は赤でしたが、古希は「紫」なので、ちゃんちゃんこの色は紫になります。
そのためプレゼントも紫色が入ったものを選ぶなどいいかもしれません。
しかし、必ず紫いろにしなければならないというわけではないので、当人が嫌いな色なら避けるべきです。
あくまでプレゼントの参考としてみてくださいね。
古希は何歳でお祝いする?数え年と満年齢のどっち?
古希は通常、70歳ですが、日本の伝統においては満年齢ではなく、数え年で祝うこともあります。
もともと古希のお祝いは数え年で行われますが、最近では満年齢で祝うことが一般的になってきているようです。
数え年で祝う場合、満年齢より1年早く祝うことになりますが、お祝いのタイミングには厳格なルールはなく、ご家族の都合に合わせて話し合って決めるのが良いでしょう。
まとめ
古希のお祝いを避ける理由には3つありましたが、それらは噂や固定観念のようなものでした。
古希のお祝いを行うかどうかは、祝われる方の気持ちを尊重して決めれば良いと思います。
プレゼントを選ぶ際には、ご本人が好きなことなどを普段からリサーチしておくと選びやすいでしょう。紹介したアイデアも参考にしてみてください。