本ページはプロモーションが含まれています

ゲジゲジは家の中に一匹いたら複数いる?侵入経路や駆除方法なども紹介!

ゲジゲジって、本当に不快ですよね。

たくさんの足やモゾモゾとした動きが嫌です。

一匹見つけると、他にももっといるかもしれない、と思いますが、実際はそうではありません。

ゲジゲジは野外を好む昆虫ですが、特に冬は寒さから家の中に侵入することがあります。

今回は、ゲジゲジの侵入経路と駆除方法を調査しました。

気持ち悪いと感じるかもしれませんが、しっかりと対策をすれば出くわさずに済みます。

コチラの記事で、ゲジゲジのいない快適な毎日を送りましょう。

目次

ゲジゲジは一匹いたら複数いる?

ゲジゲジはムカデの仲間で、たくさんの足が特徴です。

「ムカデは一匹いたらもう一匹いる」と言われることがありますが、実際にはムカデは通常夫婦で生活します。しかし、ゲジゲジにはそのような習性はありません。

そのため、ゲジゲジが一匹いたら複数いるというのは間違いです。

ゲジゲジとムカデが混同されることがあるため、誤解しやすいですよね。

また、ゲジゲジが家のどこかを巣にすることはほとんどありませんが、それでも突然家の中に現れることがあります。

ここでは、ゲジゲジの繁殖場所と家に入る理由について説明します。

ゲジゲジが繁殖する場所は家のなかでない

ゲジゲジの繁殖場所は一般的に家の中ではなく、次のような場所を好みます。

濡れた落ち葉の下
大きな石の下
庭やベランダに置いた植木鉢の下

このように、ゲジゲジは暗くて湿った場所を好みます。

そういった場所には、ゲジゲジの好物である昆虫が多く潜んでいますし、鳥などの天敵から身を隠せます。

つまり、ゲジゲジは主に野外で生活しています。ゲジゲジは土の中に卵を産みますので、フローリングやカーペットには産みません。

リビングや寝室が暗くて湿っていることはまれですし、土でできていることもありません。

ですから、家の中でゲジゲジに出くわしても、繁殖はしていないでしょう。

一匹見つかったからといって、あなたがゲジゲジの群れと同居しているわけではありませんので、安心してください。

ゲジゲジが家に入る理由は寒さと空腹

ゲジゲジは主に野外で生息する昆虫であることが分かりました。

家に侵入せずに常に野外で生活していてほしいものですね。

では、なぜゲジゲジは家の中に入ってくるのでしょうか。

ゲジゲジが家に入ってくる主な理由は、寒さと飢えです。

つまり、寒さをしのぎたい時や空腹の時に家の中に侵入するのです。

ゲジゲジの寿命は一般的に5年から6年であり、この期間に何度か冬を経験します。

ゲジゲジの活動が最も活発になるのは6月から9月。

ですので、気温が下がる冬にはゲジゲジも寒さを感じるため、家に侵入するのだと考えられています。

また、お腹がすいているときにも家へ入ってきます。ゲジゲジが食べるものは、こちら。

ゴキブリ
ダニ
シロアリ
クモ 
ダンゴムシ
ハエ
蚊 など


特に、ゲジゲジの好物で、屋内に多く生息しているのは…そう、ゴキブリです。

驚くことに、ゲジゲジはゴキブリを食べてくれます。

ゲジゲジは家にいても私たちを攻撃することはありませんし、私たちの食べ物を盗み食いすることもありません。

一方で、ゴキブリは私たちを噛むことがあり、食べ物を盗み食いするために家の中に潜むことがあります。

その点、ゲジゲジはゴキブリを食べてくれる心強い存在です。

一部の人々は、ゲジゲジを「益虫」と呼びます。それは、私たちに利益をもたらす虫という意味です。

ゲジゲジは見た目が強烈なだけで、実際はとても役立つ存在なのです。

という事は、家にゲジゲジがいたということは、ゴキブリもいるということでしょうか?

いいえ、ゲジゲジがゴキブリを食べるからといって、ゲジゲジがいる場所には必ずしもゴキブリがいるわけではありません。

ゲジゲジは単に「何か食べ物はないかな」と思って家に入ってくるだけです。

私たちが、用もないのにコンビニに行くのと同じような感じですね。

したがって、「ゲジゲジがいるからゴキブリもいるのでは?」と恐れる必要はありません。

とにかく、ゲジゲジが一匹家の中に出ても、それが繁殖している証拠ではありません。

ただ、寒さをしのいだり食べ物を探したりしているだけです。

それでも迷惑ですが、一匹いたからといって必ずしも複数いるわけではありません。

ゲジゲジ好みの場所を敷地内に作らない

ゲジゲジが家に入ってくる理由は、寒い時やエサを探している時です。

集団で生活しているわけではない事は明らかになりました。

ただし、家の中でも比較的暗く、湿気が溜まりやすい場所には十分に注意しましょう。

ゲジゲジとの接触を避けたい場合は、敷地内にゲジゲジが好む環境を作らないようにしましょう。

たとえば、車庫や屋外の倉庫、ベランダなどがゲジゲジにとって好ましい場所になりやすいです。

車庫は換気が可能ですが、荷物が多い場合は注意が必要です。

雨で濡れた段ボールなどが乾かない場合、暗くて湿気が溜まりやすい環境となり、ゲジゲジが出現するかもしれません。

同様に、倉庫も同様です。定期的に空にして換気しましょう。

車庫や倉庫がなくても大丈夫だと思っているなら、ベランダに放置物がないか確認しましょう。

バケツや使わなくなったスリッパ、発泡スチロールの箱などがあれば、ゲジゲジがやってくるかもしれません。

長期間動かしていないものを移動させると、ゲジゲジが現れるかも。

私も以前、ベランダに植木鉢を置いていました。ある日、配置換えをしたときに鉢を持ち上げたら、ゲジゲジがいました。

大きさは3cmほどでしたが、衝撃的でした。その後の様子は分かりませんが、同じような経験を避けるためにも、注意が必要です。

ゲジゲジはどこから入ってきた?侵入経路6つをシャットアウト!

ゲジゲジは主に野外の暗くて湿った場所で生息している昆虫であることが分かりました。

したがって、一匹いたら複数いるというのは事実ではありません。

家の中で繁殖することもないので、侵入経路があると考えられますね。

ゲジゲジが家に侵入した場合は、どこから入ってきたのかを確認しましょう。

ゲジゲジが家に入る可能性のある侵入経路は以下の6つです。

破れた網戸や窓のすきま
玄関ポストのすきま
壁についた換気口のすきま
カバーやトラップがついていない排水口のすきま
洗面所やシンク下にある排水管と床のすきま
エアコンのダクトやドレンホースにあるすきま


ゲジゲジは家の中のあらゆる「すきま」から侵入します。

その細長い体を巧みに使って、簡単に入り込んでくるので非常に厄介です。

つまり、上記の侵入経路をすべてなくすことで、ゲジゲジの侵入を防ぐことができます。

以下では、ゲジゲジが侵入する可能性のある6つの経路と、そのシャットアウト方法について詳しく説明します。

破れた網戸や窓のすきま

まず、確認すべき侵入経路は、破れた網戸と窓の隙間です。

網戸は簡単に破れますね。わずかな穴でも、ゲジゲジは入ってきます。

さらに、年数が経つと網戸がずれてしまうことがあります。

これは、網を窓枠に固定しているゴムパッキンがゆるんでいるためです。

破れたりずれたりした網戸は危険です。ゲジゲジだけでなく、他の虫も入り込んできます。

このような場合は、網戸を交換して虫をシャットアウトしましょう。

1つだけ穴が開いている場合は、交換する前に補修シールを試してみることをおすすめします。

補修シールを使えば、穴にシールを貼るだけで済みます。

また、窓の隙間もゲジゲジにとって侵入しやすいです。

窓の閉まり具合は問題ありませんか?私たちにとってはわずかな隙間でも、ゲジゲジにとっては十分です。

窓に穴がなくても、窓の閉まり具合が悪いと意味がなくなってしまいます。

きちんと修理して、隙間をなくしましょう。

玄関ポストのすきま

玄関ポストの隙間も、ゲジゲジにとっては重要な侵入経路です。

玄関に取り付けられたポストを外からチェックしましょう。

ポストの蓋はしっかり閉まっていますか?少しでも隙間があると危険です。

ゲジゲジは多くの足を使って、素早く移動できます。

地面から玄関ポストまでのぼるのは簡単なことです。

したがって、定期的に玄関ポストの隙間をチェックしてください。

もし隙間があれば、修理を行いましょう。修理が面倒な場合は、ポストカバーを検討してみてください。

ポストカバーは、ポストの蓋を二重にするイメージです。これで隙間を簡単になくすことができます。

ゲジゲジの侵入を防ぎ、同時に保温効果も高めることができます。

壁についた換気口のすきま

壁に設置された換気口の隙間も、侵入経路となり得ます。

換気口は、窓を開けることなく部屋を換気するのに便利な装置ですね。

通気口や通風孔とも呼ばれます。

ご自宅にある換気口には、網が付いていますか?外側から確認してみてください。

一部の換気口には、1cm間隔の格子状のデザインがあります。

これは非常に危険です。1cmの隙間ならゲジゲジは簡単に侵入できます。

もし換気口がこのタイプであれば、ネットを取り付けることをお勧めします。

防虫ネットでなくても、手持ちのもので十分です。

例えば、排水口ネットや玉ねぎの入れ物のネットでも構いません。

取り付ける際は、ネットが風で飛ばされないようにご注意ください。

養生テープなどは耐久性がありますし、剥がしても跡が残りませんのでおすすめです。

カバーやトラップがついていない排水口のすきま

排水口のトラップをご存知でしょうか?キッチンのシンクの下にあるパーツです。

排水口カバーと生ごみ受けを外すと、少し細いコップのような形をしたパーツが見えてきます。

洗濯機からの排水口も同様で、カバーを外すと奥に白い筒状のトラップがあります。

このカバーやトラップがなければ、ゲジゲジは排水管を通ってやってきます。

特にトラップは重要です。トラップがないと、ゲジゲジだけでなくゴキブリなど他の虫も侵入します。

また、悪臭の原因にもなりますし、快適な生活を送るために不可欠です。

排水口にカバーやトラップがあるか、チェックしてみてください。

もしもなければ、すぐに取り付けた方が良いでしょう。市販されている用途別のカバーやトラップがありますよ。

賃貸アパートやマンションの場合、管理会社が対応してくれることもあります。

ゲジゲジの侵入を防ぐためにも、排水口の対策をしっかりとしておきましょう。

洗面所やシンク下にある排水管と床のすきま

洗面所やシンク下にある排水管と床のすき間も、侵入経路になり得ます。

パイプと床の接合部に隙間があると危険です。

あなたのお宅は大丈夫でしょうか?隙間がある場合、パイプを触ると揺れることがあります。

ゲジゲジはパイプを伝って、隙間から侵入してくることがあります。

洗面所やシンク下を確認してみてください。隙間が見つかった場合は、対策が必要です。

配管用の防水パテが市販されています。さまざまな種類や価格帯があります。

素人でも簡単に扱えるアイテムがありますので、隙間を埋めることができますよ。

また、パテを扱う自信がない場合は、マスキングテープや養生テープもおすすめです。

テープを使えば、隙間を埋めるのが簡単です。

テープなら、汚れたり古くなったりしても簡単に交換できます。

お好みに合ったアイテムで、侵入経路をシャットアウトしましょう。

エアコンのダクトやドレンホースにあるすきま

エアコンダクトにも、すき間ができることがあります。普通は、このすき間はパテでふさがれていますが、まれにすき間が残されていることがあります。

ゲジゲジの体は、通常1cmにも満たないほど細長いです。足がたくさんあるため、見かけは太く見えますが、実際は非常に細いのです。

そのため、わずかなすき間でも、ゲジゲジは侵入してしまいます。

エアコンダクトにすき間がある場合は、再びパテでふさぐか、マスキングテープを使うことをお勧めします。

また、問題なのは室外機から出るドレンホースです。

ドレンホースは、室外機から排水される水を排出するためのものです。

あなたはこのドレンホースにキャップを取り付けていますか?

ドレンホースは約1.5cmの太さがあります。ゲジゲジにとっては簡単に侵入できる太さです。

また、ゴキブリなど他の虫も侵入する可能性があります。

ドレンホースからの虫の侵入を防ぐための専用キャップも市販されています。100円ショップでも手に入ることができます。

ドレンホースにキャップを取り付けていない場合は、ぜひ100円ショップで探してみてください。

これで、侵入経路とその対策方法がわかりましたね。

侵入経路を遮断したら、次は駆除方法を考えましょう。

駆除方法を知っておけば、万が一ゲジゲジに遭遇しても焦らず対処できます。

以下では、ゲジゲジの駆除アイテムを紹介します。

ゲジゲジが一匹いたら駆除アイテムを使おう!

ゲジゲジは、どんなすきまからも侵入してくる厄介な虫です。

一匹いたら複数いるという心配がなくても、彼らはやはり迷惑です。

侵入経路をシャットアウトできても、万が一の直接対決に備えて駆除方法を知っておくべきですね。

しかし、ゲジゲジを新聞紙やハエたたきで戦うのは難しいです。

なぜなら、ゲジゲジは攻撃されると足を落とすからです。足をおとりにして逃げるためです。

要するに、間違った駆除方法をとると、足がバラバラになってしまうことになります。

ゲジゲジは30本もの足を持っています。一匹いたら何本の足を失うことになるでしょうか。

バラバラになった足を片付けるなんて、考えるだけでも恐ろしいですよね。

そんなトラウマ体験を避けるために、ゲジゲジ駆除に最適なアイテムをご紹介します。

ゲジゲジ駆除に最適なアイテムは、以下の4つです。

殺虫スプレー
殺虫パウダー
毒餌(どくえ)
くん煙剤

これから、それぞれのゲジゲジ駆除アイテムについて解説していきますね。

ゲジゲジが一匹いたら、ここでおすすめする駆除アイテムに頼りましょう。

殺虫スプレー

楽天24
¥1,582 (2024/05/20 21:20時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ゲジゲジを駆除する基本的なアイテムとして、まずは殺虫スプレーが最適です。

ゲジゲジ駆除には、「不快害虫用」または「ムカデ用」のスプレーを選びましょう。

「不快害虫」とは、人間や農作物には害を及ぼさないけれども、見た目が気持ち悪い虫のことです。

アリやユスリカのように無害でも大量発生する虫も、不快害虫の一種です。

このような俗称があることを知って、ゲジゲジが少し哀れに思えます。

殺虫スプレーには、エアゾールタイプとパウダータイプの2種類があります。

エアゾールタイプは、一般的な殺虫スプレーで、使いやすく効果的です。

見つけたゲジゲジに直接噴射して、一撃で駆除できるでしょう。

一方、パウダータイプは、一撃必殺の効果に加えて、予防効果も期待できます。

ゲジゲジへの直接噴射だけでなく、侵入経路にも散布することができます。

玄関やベランダ、窓枠周り、外壁などにスプレーすることで、ゲジゲジの侵入を防ぐことができます。

殺虫スプレーもさまざまな種類がありますので、自分にあったものを見つけましょう。

殺虫パウダー

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

ゲジゲジの駆除には、殺虫パウダーも効果的なアイテムです。

殺虫パウダーは、ゲジゲジの侵入が予想される場所にまいて使用します。

先述したスプレーのパウダーと異なり、ボトルから直接まきます。

ただし、量の調整が難しく、薄づきではありません。

粉が残りやすく、侵入経路全体にまけるわけではありません。

もちろん、直接ゲジゲジに粉をかけて駆除できますが、その後の掃除が必要です。

直接使用は手間がかかる印象ですが、効果は強力で、雨にも強く持続効果があります。

花壇や石垣、車庫や倉庫周辺に適したアイテムです。

毒餌(どくえ)


毒餌(どくえ)は、食べ物を装って毒を与える方法です。

容器入りの毒餌を設置するだけで、ゲジゲジが勝手にそれを食べるので、駆除にいいですよ。

殺虫パウダーは、玄関先やベランダにまくのは避けたいと思うかもしれません。

そこは人が出入りする場所であり、見た目もよくありません。

そんなときに便利なのが、置くだけでいい毒餌です。

小さなプラスチック容器に入っているので、見た目も悪くありません。

ただし、ゲジゲジ用の毒餌はないようです。ムカデ用の毒餌がゲジゲジにも効果があるということです。

即効性はないため、むしろ侵入経路を断つのに役立つアイテムと言えます。

洗面所やシンク下に設置しておけば、たとえゲジゲジが侵入してきても居室までたどり着くことはありません。

ゲジゲジ駆除の補助アイテムといったところでしょうか。持っていて損はないと思います。

くん煙剤

くん煙剤は、スイッチを押すだけで殺虫効果のある煙が放出され、家全体を防虫できるアイテムです。

一部の製品では、スイッチがなく、水を入れるだけで煙が発生します。

このアイテムは、急に現れたゲジゲジを退治するのではなく、ゲジゲジが出現しないような環境を作り出すことを目的としています。

ただし、くん煙剤を使用するには、いくつかの手順が必要です。

まず、家を約2時間出る必要があります。また、ペットや精密機器にカバーをかける必要があります。

また、火災警報器のない場所で使用し、ガス漏れ警報器にもカバーをする必要があります。

戸棚や押し入れ、引き出しは開けたままにしておく必要がありますが、日用品は新聞紙で覆うなどの対策が必要です。

これらの手順を踏むことで、くん煙剤を使用する準備が整います。

このように、くん煙剤を使用するには多くの手間がかかりますが、家全体を防虫できるという利点があります。

この4つの駆除アイテムを使って、ゲジゲジとさよならしましょう。

すべてを使う必要はありませんが、自分に合ったアイテムを選んでください。

スプレーは室内、パウダーは車庫など、使い分けることができます。

それぞれのアイテムの特長を活かして、ゲジゲジ駆除に挑戦してみてください。

まとめ

  • ゲジゲジは一匹いたら複数いるというのはウソ
  • ゲジゲジが繁殖する場所は家のなかでない
  • ゲジゲジが好むのは暗くて湿った場所
  • ゲジゲジは土のなかに産卵する
  • ゲジゲジは寒いときとお腹がすいたとき家に入ってくる
  • ゲジゲジが一匹いたら敷地内に好みの場所を作らないよう注意する
  • ゲジゲジの侵入経路は6つ
  • 侵入経路をシャットアウトすることで、ゲジゲジが家へ入ってくる心配はなくなる
  • ゲジゲジの駆除アイテムは、スプレー、パウダー、毒餌、くん煙剤とさまざまな種類がある


今回、初めてゲジゲジについて真剣に調べてみました。その結果、ゲジゲジの生態について詳しく理解できました。

驚くべきことに、ゲジゲジは木の上から飛んでいる蛾(ガ)に向かってジャンプし、その蛾を捕まえて食べるそうです。その身体能力には驚きですね。

また、ゴキブリなどの害虫を食べてくれる益虫であるにも関わらず、「不快害虫」と呼ばれていることに胸が痛みます。

今後、もしゲジゲジが現れたら、穏やかに逃がしてあげようと思います。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次